流れ:お葬式リザルト

知っておきたい一般的な通夜全体の流れ

一般的な通夜全体の流れは次のようなものになります。まず、大体夕方6時くらいから喪主や遺族が会場に到着するので、それらの弔問客への対応を行います。受付の担当者は所定の位置で受付を行います。傍で喪主もお悔みの言葉などを掛けられたときに短い言葉で答えるようにします。

続いて開式時間になると葬儀社の進行担当者が通夜の開始を告げます。そして、僧侶の読経が行われる中、喪主、遺族、一般弔問客の順に焼香を行っていきます。読経と焼香の後に喪主からの挨拶があります。参列へのお礼や式後の支援、通夜後の案内なども含めて伝えます。

最後に僧侶が退席する式は終わります。全体で大体3時間程度です。また、通夜後には故人が特に生前お世話になった方に参加をしてもらって、1時間程度の通夜振る舞いを行います。その通夜振る舞いが終わった後は、翌日の葬儀・告別式のための準備を行うことになります。

葬儀から精進落としまでの全体的な流れ

葬儀から精進落としまでは次のような流れで行われます。まず時間になると司会者が開式を宣言します。最初に僧侶による読経、焼香が行われ、続いて喪主、遺族、一般参列者の順で焼香が行われます。焼香終了後に閉式が宣言され、出棺準備に移ります。

最後のお別れのあと喪主から順に釘打ちをし、遺族や親族の男性の手で霊柩車まで棺が運ばれます。そして火葬場では火葬炉の前で最後のお別れをする納めの式が行われます。火葬は約1時間程度で終わるので、火葬後は遺族や同行者で遺骨を骨壺に納める「骨上げ」を行います。

骨上げをする順番は血縁の深い順になり、骨上げの後は骨壺と埋葬許可証を受け取ります。そして、自宅または斎場に戻り還骨法要が行われます。最後に僧侶やお世話になった人たちを招いて精進落としが行われます。そこで喪主が最初と最後に式全体の完了と関係者への協力を感謝する挨拶を伝えて、全ての儀式が終わります。